講習会の日程と申込書 (更新日 2023/3/6))
~2023年7月までの予定
◎神戸会場はすべてオンライン受講が可です
◎7月以降は2023年4月にお知らせします
有機農産物の生産者
<神戸会場・神戸市教育会館 すべてオンライン受講可>
2023年
□1/13(金)(終了しました)
□3/11(土)(終了しました)
□5/12(金)
<但馬会場>
□2023/2/10(金)(養父市商工会本館)(終了しました)
<島根会場>
□2023/1/28(土)(浜田合同庁舎)(終了しました)
※有機農産物の小分けも受講可
<長野会場>
□2023/2/24(金)(佐久平交流センター)(終了しました)
<京都会場>
□2023/3/3(金)(ハートピア京都)(終了しました)
※お茶の生産者・加工業者・小分け業者専用
有機加工食品の製造・加工業者
<神戸会場・神戸市教育会館 すべてオンライン受講可>
□2022/11/22(火) (終了しました)
□2023/3/29(水) (受付終了しました)
有機農産物・有機加工食品の小分け業者、輸入業者
<神戸会場・神戸市教育会館 すべてオンライン受講可>
□2023/2/1(水) (終了しました)
□2023/6/9(金)
■時間:有機JASセミナー 10:00~12:00
:指定講習会 13:00~17:00
■料金:有機JASセミナー 3,000円 (会員 2,000円)
:指定講習会 6,000円 (会員 5,000円)
※会員とは本NPO法人の会員のことです。
※オンラインで受講の方は、手数料として別途1,000円が必要です。
※島根及び長野会場は、受講料+講師交通費負担金が必要です。
【お申し込みは、お申込フォームか
下記より申込書をダウンロードして
必要事項をご記入の上、メール添付かFAXでお願いします】
●2023年有機JASセミナー&指定講習会(オンライン受講用申込書)
●2023年有機JASセミナー&指定講習会 (会場受講用申込書)
FAX:078-367-8578
メール:hyoyuken@hyoyuken.org
※上記の「@」記号を半角に置き換えて下さい。
■法人で認証取得をご希望の場合は、生産行程管理と格付担当者は
別々に必要となりますので、講習会は2名以上の受講をお勧めしています。
それが難しい場合は事務局にご相談ください。
有機JAS指定講習会・セミナーのご案内
これから有機JAS認証を取得する事業者
(生産行程管理責任者、小分け責任者、受入保管責任者、格付責任者・担当者
格付表示責任者・担当者になる方)は、
有機農産物、有機加工食品、小分け業者、輸入業者、それぞれ別の講習会を
受講することが必須条件になっています。
不適合を防止し、速やかに格付出荷できるよう、複数の方の受講をお願いいたします。
次ページの「受講申込書」に必要事項を記入して、FAX、電子メール、郵送にて
お申し込みください。
なお、全ての会場において最低実施人数に満たない場合は、
中止することがありますので、ご了承ください。
★申請書の書き方について
できるだけ申請書を修正していただくことが無いよう、記入例を配布して説明します。
★JASマークについて
FAMICによる買い取り調査等で、本会の認証事業者さんのJASマークと表示に
不適合がありました。決められたJASマークの様式に則って、実際にJASマークを
作成してみましょう。
★規格と基準の理解を深めよう!
格付とは? 収穫・受け取りから格付、出荷までの記録を付けることで
理解を深めましょう。
<受講生の感想>
・実際に記録簿を付けて、出荷伝票の作成やJASマークの受払簿に数量を
記入することで、作業のイメージができたし、
格付と格付の表示の違いも理解できた。
・資材証明書は必ず入手していたが、その重要性と自分でチェックする
ポイントがよく分かった。
■有機JASセミナー・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【対象】 これから認証を取得される事業者、
初めて担当者になられる方は「必須」です。
【確認】 有機JAS指定講習会と同日(午前)に開催します。
■有機JAS指定講習会・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【対象】 すでに有機JAS認証を取得されている事業者、
これから認証を取得される事業者、
初めて担当者になられる方
※「本NPO法人の会員」とは、(特活)兵庫県有機農業研究会HOASの趣旨や活動に賛同して入会し、
会費を納入していただいている個人、家族、団体会員のことで、「認証事業者」とは
異なります。入会希望の方は、事務局までお問い合わせください。
是非、ご入会よろしくお願いいたします。
⇒⇒⇒会員について