ひょうごの食研究会からお知らせです。 2025年第2回ひょうごの食研究会を開催します。 テーマは「稲作農家からの発信~私たちの食のこれから~」です。 講演Ⅰ演題「ネクストファーマー制度導入 お米のがっこう」 講演Ⅱ演題「 […]
JAS協会からのご案内です。 有機JAS認証の取得や認証継続にかかる経費の一部が補助される、 JAS協会の補助事業について、締切が近づいておりますので改めてご案内いたします。 現在、JAS協会が実施する「有 […]
有機農産物/生産行程管理者の指定講習会を9月9日(火)に開催します。 オンラインのみでの開催で、お申込み受付締切は8月26日(火)です。 この次は11月13日(木)、神戸会場、オンラインでの同時開催となります。 締め切り […]
2025年8月30日(土)に第26期通常総会と記念講演会を開催いたします。 詳細は上記の通りです。 ご参加を希望される方は当会HP問い合わせホームからお申込みいただくか、 申込用紙にご記入の上、メールまたはFAXにてお送 […]
近畿農政局 兵庫県拠点からのご案内です。 令和7年度有機農業新規参入促進事業の一環として、 本事業の実施主体である「(一社)次代の農と食をつくる会」の主催により、 これから有機農業に取り組もうと考えられている方などに向け […]
1980年代半ば「有機」や「オーガニック」と謳ったラベルが巷に流れ、表記の基準が極めて曖昧であるとの疑問からJAS法(農林物資の規格化及び品質表示の適正化に関する法律。1999年制定、2006年改正)が改正され、有機農産物の表示に法的規制がかかる「有機認証制度」が始まりました。
本会は、JAS法に基づき農林水産省に登録された認証機関として有機食品の認証業務を行っています。