JAS協会からのお知らせです。 「研修会 はじめてのJAS 有機加工食品編/ノウフク編」の連絡です。 有機・ノウフクJAS認証取得に関心のある事業者/個人、業界団体など、幅広く対象とします。 参加費は無料で […]
NPO法人 日本有機農業研究会からのお知らせです。 「語り合おう! 気候変動下の今年の作柄を振り返って 2025」 オンライン会議 日本有機農業研究会生産部・種苗部主催 日有研技術交流会 今年 […]
(特非)有機農業推進協会からのお知らせ・お願いです。 既に今年度産の秋田県産のあきたこまち(つまり「あきたこまちR」)の販売が 始まってしまっていますが、院内集会やその後の要望書にも応じてもらえないまま、 重イオンビーム […]
職員募集要項 この度、特定非営利活動法人兵庫県有機農業研究会HOASは、業務多忙のため、任期の定めのない正職員1人(有機農産物、有機加工食品の認証業務を担当して頂ける方)を募集いたします。 当 […]
2026年の有機JASセミナー・指定講習会の日程を更新し、受付を開始しております。 昨年7月に有機JAS規格の改正もございましたので、テキスト類も改訂しております。 日程をご確認の上、是非お申込みください。 (詳細は講習 […]
1980年代半ば「有機」や「オーガニック」と謳ったラベルが巷に流れ、表記の基準が極めて曖昧であるとの疑問からJAS法(農林物資の規格化及び品質表示の適正化に関する法律。1999年制定、2006年改正)が改正され、有機農産物の表示に法的規制がかかる「有機認証制度」が始まりました。
本会は、JAS法に基づき農林水産省に登録された認証機関として有機食品の認証業務を行っています。


